- Pairs(ペアーズ)って怪しくない?婚活には向いてるの?
- Pairs(ペアーズ)で幸せな結婚がホントできるの?
- マッチングアプリってヤリモク男や既婚者がいてムカつくんです。
Pairs(ペアーズ)について教えて!
超人気の Pairs(ペアーズ)について徹底調査しました。
実は、婚活アプリPairs(ペアーズ)で婚活をしている人は年々増加しています。
なぜなら、 Pairs(ペアーズ)の利用者数累計は遂に1500万人にも上ります。これは日本の人口1億2千万人ですので、単純計算で日本人の8人に1人はペアーズを利用している計算になります。
そんなマッチングアプリの代表各の Pairs(ペアーズ)ですが、果たして結婚したい女性が利用しても大丈夫なのか?を深掘りしていきます。
この記事では、ペアーズはホントに結婚できるの?評判や口コミを調査してペアーズの魅了を徹底解説していきます。
それでは、はじめに結論をお伝えします。
婚活歴7年、婚活業界に詳しい【いちご🍓】が解説していきます。
婚活歴7年。結婚直前でお別れし、一時は人間不信でうつ状態に。しかし、一念発起して婚活や男女関係・恋愛心理学を学んで晴れて32歳の春、結婚相談所で結婚できた男。現在は田舎で子2人ともに暮らしてます。私のように婚活で苦労している人を救いたい!
毎日配信中のいちご🍓婚活のススメ!➡Twitterはコチラで婚活が学べるよ。
\毎日8,000人が登録中/
ペアーズ公式➡https://www.pairs.lv/
Pairs(ペアーズ)ってどんなアプリなの?
表示価格は全て消費税込みの料金となります。
有料会員(男性会員限定) | 3,590円/月〜 |
---|---|
プレミアムオプション(男性会員限定) | 2,980円/月〜 |
レディースオプション(女性会員限定) | 2,990円/月〜 |
プライベートモード | 2,560円/月〜 |
- 累計登録者数1,500万人以上(2021年6月)で出会い数は№1
- 無料でも機能が充実!女性は0円で婚活できる
- 10万以上のコミュニティ機能で共通の相手が見つかる
【良い評判・口コミ】 Pairs(ペアーズ) の3つの強み【会員数・無料・機能】
それでは、 Pairs(ペアーズ)の強みの部分を掘り下げていきます。
良い部分の評判・口コミをまとめました、結論は3つあります。
- 会員数が最大級800万人(累計会員1500万人)
- 女性は無料でも機能が充実(男性は有料がおすすめ)
- 出会える機能が充実(検索機能がスゴイ!)
最新のリアルな声が聞けるTwitterの情報をもとに徹底調査しました。
会員数が最大級800万人 (累計1500万人)
恋活アプリとして不動の地位として、マッチングアプリ業界最大級の会員数を誇ります。
会員数は累計会員1500万人、現在の会員数は800万人以上にもなり、毎日8,000人もの人が登録しています。
マッチングアプリの中でも Pairs(ペアーズ)は会員数が断トツです。
アプリ | 目的 | 会員数 | 公式サイト |
![]() ペアーズ | 恋活・婚活 | 800万人 | 詳細を見る |
![]() マッチ | 恋活・婚活 | 187万人 | 詳細を見る |
![]() ゼクシィ縁結び | 恋活・婚活 | 140万人 | 詳細を見る |
![]() クロスミー | 恋活・婚活 | 75万人 | 詳細を見る |
![]() マリッシュ | 恋活・婚活 | 100万人 | 詳細を見る |
地方在住の方でも、マッチングしやすい環境です。
Pairs(ペアーズ)では【距離で検索】という機能があります。
距離設定を10km・30km・50km・100kmの4つで設定することで、自分好みのお相手探しやすくします。せっかくマッチングしても何百kmも離れていては会うのも大変ですからね。
位置情報をオンにして検索するため、有料会員の【プライベートモード】を使うことで100%身バレは防げます。プロフィールを閲覧しても足あとが残らないため、相手のプロフィールを問題なく見ることができます。
ただ女性の場合は、そこまでしなくてもまずは無料で試してみる。もしも反応が悪いときに課金するかは考えてみましょう。
女性は無料でも機能が充実(男性は有料がおすすめ)
- 登録(Facebookまたは電話番号)
- プロフィール作成(写真やプロフィール文など)
- お相手検索(年齢・居住地・身長・タバコ・お酒・体型・学歴・年収・etc…)
- いいね!送信(毎月30ポイントが無料でもらえます。1ポイントと1いいね!)
- コミニュティ検索(同じ趣味の人を検索できる)
- マッチング(いいね!を送ったら相手からありがとうの反応が見れる)
Pairs(ペアーズ)では、一番重要なメッセージ機能が男性は有料・女性無料となっています。
つまり、ほとんどの機能は男女は無料で使えますが、男性に関してはメッセージ1回しか送れません。
男性が1回しか送れないメッセージは使えない。
最初のメッセージは、Pairs(ペアーズ)側の審査があり、LINEのIDなどを個人情報を載せたりすると24時間365日カスタマーケアが却下してしまいます。
仮に、メッセージが送れても相手からの返信メッセージを読むことができません。
つまり、男性側は有料課金しないと相手を検索することができても、お付き合いを申し込むことさえできない仕様になっています。
ただ、女性に関してはほとんどの機能が無料で利用できます。
女性の場合は、有料会員にならなくても無料でも利用できる
女性有料会員になったらできることもありますので、気になる方は有料会員もありです。
- 検索上位に表示させる
- メッセージの既読表示
- お相手検索人気急上昇中
- メッセージを優先的に審査
- メッセージ好きのお相手検索
- メッセージの未読・既読がわかる
- 「いいね!」を優先的に通知
機能として有利になる項目をピックアップしました、必要と感じれば有料会員もありです。
※【メッセージ好き】は返信率が高い人のことです。ペアーズ側が判断しており明確な基準は非公開となっています。ですが、メッセージ好きの人なら継続的に返信があるので、真剣度の基準になります。
しかしながら、女性は無料でもメッセージのやり取りが無制限でできます。
有料会員機能があまり必要でないと感じれば無理に月額(2,990円税込~)を課金する必要はありません。
出会える機能が充実(検索機能がスゴイ!)
実際のコミニュティの数は、2021年現在ではカテゴリー数は27。コミニュティの総数は約17万以上と日々その数が増え続けています。
参考するコミニュティは多すぎるのは良くありません。どうしても、欲売り過ぎや適当感があるので多くでも20までにしましょう。
おすすめなコミニュティは?
恋愛・子ども・趣味系のコミニュティがベストです。家庭的イメージを伝えることができるものを選びましょう。
【例】
会ってみないと正直何もわからない・真面目に真剣に出会いを探してます・ドライブ好き・子供大好き・動物が好き etc…
入らない方がよいコミニュティは?
ギャンブル・投資・ネガティブ・イタイ系など結婚には意味がないものは避けましょう。
【例】
パチンコ&スロット・容姿に自信ないです・仕事終わりが遅い・幸せになりた〜い・中途半端なオタク etc…
それでは、次は Pairs(ペアーズ) のデメリットの部分を見ていきましょう!
【悪い評判・口コミ】 Pairs(ペアーズ) の3つの弱点【競争が激化・ヤリモク・結婚より恋愛】
悪い部分の評判・口コミをまとめました、結論は3つあります。
- イケメン・美女に人気が集中
- ヤリモク男・業者が多発している
- 結婚より恋愛重視している
最新のリアルな声が聞けるTwitterの情報をもとに徹底調査しました。
イケメン・美女に人気が集中
マッチングアプリは特にプロフィール写真がすべてと言っても良いくらい重視します。
つまり、見た目がすべてです。
Pairs(ペアーズ)は20代が活動の中心です。中身よりまずは見た目の良い人から必然的に人気が集中します。登録数が多い分、イケメンの数も多いのでヤリモクで潜入しているイケメン男子と交際できたとしても、結婚は上手くいかないでしょう。
人気の男性は当然ライバルも多いため、よほど容姿に自信がない限り厳しい戦いになります。あまりイケメン限定で婚活するのはおすすめできませんよ。
ヤリモクが多発している
ヤリモクにあたれば、あなたの貴重な時間を無駄にするばかりか、結婚できる適齢期を逃す可能性があります。
また、ヤリモクと同時に気をつけて欲しいのが結婚する気が始めからない男です。
ヤリモク同様たちが悪いです。よくある「付き合って10年で別れました」は女性に対する犯罪行為とも言えるレベルです。
そんなヤリモクを見分け方方法をお伝えします。最低限このレベルの男性には注意する必要があります。
- 年収が異様に高い・写真が過度の加工がしてある
- 自己紹介文が軽い・適当・真剣度が低い
- すぐに会おうとしてくる
- 外見重視で見てくる「かわいい」などを連発
- すぐにLINEのIDを聞いてくる
- 夜の時間帯に会う・個室・お酒・ドライブなど危険な場所に誘う
- 馴れ馴れしい・ボディータッチ・服装がチャラい
- すぐに「好き」「付き合って」と言葉が軽い
では、ヤバいヤリモクに目をつけられないためのテクニックをお伝えします。
- プロフィール写真は肌の露出が多い・派手な服装で撮影しない
- 始めのデートはお昼のランチにする(個室ではない場所)
- すぐに会わない・すぐにLINEを教えない
- イケメンは女性馴れしていることを知っておく
とはいえ、もしも怪しい対応してきたら、スマホのアプリからできる違反報告やお問い合わせフォームからできる「不快なユーザがいる」と選択してPairs(ペアーズ)に報告しましょう。
Pairs(ペアーズ)側も安全面を重視しておりますので、対応はそちらにお任せしましょう。
間違っても1人で対応しないように、ヤリモク男性の方が経験豊富なので簡単に騙されて依存させられる可能性もあります。
結婚より恋愛を重視している
Pairs(ペアーズ)は累計数1500万人と会員数の多さが、逆に入会する人の目的にバラツキがでてしまいます。また、いろいろな人が集まるため、中には真剣度の低い人もいます。
そもそもPairs(ペアーズ) の公式サイトからは、結婚率は公表はされていません。実際の正しい数値は分からないのが現状です。
ただ、一般的な数値で判断すると以下の数値になります。

婚活サイト・マッチングアプリは2017年度は22.2%の婚姻率です。
以外と多いと感じるかもしれませんが、マッチングアプリを利用している人の多くは20代ですので、当然のことですが結婚に結びつきやすいです。
結婚相談所は、30代・40代が多いですので結婚が難しい年齢層が集まるなかで20.7%は高い婚姻率だともいえます。
とはいえ、Pairs(ペアーズ)も結婚を目的とした利用者のために、新たに既婚者規制を設けて違反した場合は損害賠償請求をしています。
抑止力にはなると思いますが、公的な証明書の提出が義務付けられていないので安心レベルとしてはまだ低いともいえます。
結婚を真剣に考えているなら結婚を明確に打ち出している結婚相談所で婚活する方が無難です。
そこで、次の章では 結婚相談所の中でも格安で婚活ができるエン婚活エージェントを紹介します。
エン婚活エージェントは真剣に結婚を考えている人に人気のオンライン結婚相談所ですよ!
1年以内に本気で結婚したいならエン婚活エージェント!
詳細記事
【オンライン婚活】エン婚活エージェントの失敗しない始め方と入会手順
エン婚活エージェントはお客様満足度№1!!

エン婚活エージェントは、【婚活サイト】と【結婚相談所】のいいとこどりを可能にした、オンライン特化型の結婚相談所です。
2016年からサービスをスタート、転職で有名な大手企業エン・ジャパンのグループ会社エン婚活エージェント株式会社が運営する結婚相談所です。
来店は不要です、すべてのやり取りはオンライン上で完結できます。
仕事で忙しい方や、時間を効率的に使いたい方など、自分のペースで婚活をしたいと考えている人には良い結婚相談所です。
結婚に対する会員さんの真剣度合や提出する書類は、オンライン特化型結婚相談所でも、通常の対面式結婚相談所と何ら変わりません。
○【エン婚活エージェント】こんな人におすすめ
オンライン結婚相談所は、ここ数年でてきた比較的あたらしい結婚相談所です。
スマホの普及やインターネット環境の整備も要因としてあります。
しかし、何よりもコロナ禍による影響で一気にオンライン婚活が加速しました。
その中でも群を抜いてのが【エン婚活エージェント】です。
エン婚活エージェントは、コストパフォーマンスが非常に高い点があります。
オンライン婚活の強みを活かして、料金は一種類のみ。
登録料 9,800円(税込10,780円)
月会費 13,000円(税込14,300円)
成婚料 0円
お見合い料 0円
料金に関しては、神コスパレベルでお値打ちです。
婚活したいけど、結婚相談所に入会するには料金が高いと思ってなかなか婚活できなかった人でも、頑張れば手の届く料金設定。
しかも、カウンセラーのサポート付なので安心して婚活ができます。
ご紹介方法は2種類。
あなたの希望条件に合う方をご紹介(毎月6名以上)
検索システムでお相手にお申し込み(毎月10名まで)
お見合いは成立しても、面倒な日程調整はシステム内で完結できるため、相手と直接連絡を取り合うことはしません。
マッチングアプリでなかなか結婚相手を見つけることができなかった人でも、カウンセラーのサポートやシステム化された仕組みで安心して婚活ができます。
エン婚活エージェントは、転職サイトで有名な【エン・ジャパン(東証一部上場)グループが運営するオンライン結婚相談所】ですので信頼と実績があります。
✖【エン婚活エージェント】こんな人は向いてない
オンライン婚活は、ハッキリ言えば好き嫌いが分かれやすい。
まず、以下の点に当てはまっているならエン婚活エージェントは向いてません。
✅カウンセラーさんと密に婚活を進めたい人
✅モニター画面越しで人と話すのが苦手な人
✅ネットに対して不信感がある人
エン婚活エージェントの婚活サポートは、カウンセラーさんと直接会うことはありません。
電話やメールでのサポートになります。
つまり、通常の店舗型のように直接カウンセラーさんとの信頼関係は、やや築きにくい点があります。
モニター画面越しに人と会話することに慣れていない人には、うまく話せない。相手の表情がわかりにくいなどデメリットがあるので注意。
そもそもネット=出会い系サイトのような悪いイメージを持っている人もいます。あまり保守的になり過ぎるのも問題ですが、不信感があるなら無理にオンライン婚活をする必要はありません。
ただ、エン婚活エージェントは東証一部のエン・ジャパンが運営していますので、怪しいネット婚活ではありません。
安心して婚活がスタートできるように、エン婚活エージェントでは全額返金保証制度もあります。もしも3ヶ月以内にコンタクトが成立しなければ登録料と3ヶ月分の月会費を返金するというものです。
【エン婚活エージェント】他の結婚相談所との違い
エン婚活エージェントでは、相手とマッチングしたらコンタクト(お見合い)が成立したら、システム内で日程調整を行います
カウンセラーさんが間に入って、細かな調整をしてくれます。ですのでお相手と直接やり取りする必要なくデートに繋がります。
システム化されており、マッチングアプリのような自分で日程調整をする必要もありませんので、トラブル防止に役立ちます。
エン婚活エージェントの最大の強みは、料金が安く設定されているため婚活費用を少しでも下げたい人向けです。
成婚料金・解約金・お見合い料は一切頂いていません。
1年間の活動費 182,380円(税込)
一般的な結婚相談所の平均値は30~40万が相場です。
エン婚活エージェントは、相場の半分以下で婚活ができます。
他の結婚相談所と同じように、月6人ほどカウンセラーさんから紹介してもらえます。費用が安いけど、全然結婚に結びつかないということはありません。
\全額返金保証あり/
エン婚活エージェント公式➡https://en-konkatsu.com/
まとめ
Pairs(ペアーズ)について解説してきましたが、婚活目的での利用は正直おすすめはできません。
なぜなら、 Pairs(ペアーズ)は恋人探しには最適な場所であって結婚相手を探すには適していません。
理由として、独身証明書提出がないため既婚者に騙されるケースや、マッチングアプリ特有のイケメン・美女しかモテないため人気が集中するのでライバルが多くて勝率が悪い。
そのうえ、今は結婚がとても難しい時代に完全に突入しているからです。草食男子や経済的理由、親の介護の問題など年々晩婚化が進んでいます。
女性はこの晩婚化がネックです。
特に妊娠出産を控えている女性は、いくら見た目が若くて健康であっても、どんなに長寿大国になったとしても子どもを作れる期間は個人差はありますが決まっています。
つまり、歳を重ねるだけ不利になります。
あなたが「恋人探したい」「共通の趣味をもった友人が欲しい」など遊び目的ならPairs(ペアーズ )はとても優秀なマッチングアプリといえます。
ただ、結婚して子どもが欲しいと考えているならPairs(ペアーズ)で婚活するよりは、結婚相談所のエン婚活エージェントで婚活した方が断然いいです。
Pairs(ペアーズ)は女性は無料で使えますが、男性の多く結婚に対して真剣度は低いともいえます。
1年でも早く結婚したい女性ならPairs(ペアーズ)よりエン婚活エージェントでの婚活がよりスムーズに結婚できます。
恋人を探しているなら ➡ Pairs(ペアーズ)
1年以内に結婚したいなら ➡ エン婚活エージェント
【婚活のススメ!素敵な旦那様を見つけるお手伝い。】
結婚相談所の情報・婚活成功の秘訣など記事をアップしてます!いつでも見れるブックマーク保存がオススメ。
婚活を頑張りたい!勉強したい!ヒントが欲しい!ならTwitterで毎日配信してます!!

ここまで読んだいただき、ありがとうございました!
次の記事でもお会いしましょう(^^♪





































- パートナーエージェント【あなた専用のプランで婚活サポート】
- サンマリエ【仲人型一筋、婚活初心者でも安心のサポート体制】
- ツヴァイ【全国に50ヶ所。年間360人との出会いが可能】
- IBJメンバーズ【結婚相談所の最大手。手厚いサポートで人気】
- ゼクシィ縁結びエージェント【業界1/2の低価格で人気です】
- IBJメンバーズ【東証一部の上場企業の信頼と実績で婚活を】
- パートナーエージェント【成婚率№1の実績で人気です】
- エン婚活エージェント【オンライン婚活人気№1で業界最安値】
- スマリッジ【オンラインで自分流にカスタマイズが可能】
- naco-do【オンライン完結型で11.9万人のデータから婚活】
- オーネット【創業42年の老舗の結婚相談所は今も人気健在】
- 結婚相談所比較ネット【厳選18社から年代別にまとめ比較】