- 恋愛経験が少ないんですが、サポートしてくれるんですか?
- どうしても、1年以内には結婚したいんです!
- 結婚相談所選びで失敗したくないんです。
パートナーエージェントって本当に成婚率№1なの?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する「パートナーエージェントが人気の理由」を知ることで、婚活初心者がハードルが高い結婚相談所でも婚活するキッカケになります。
なぜなら、多くの方がパートナーエージェントで良縁に恵まれ結婚できています。

- 活動開始から1年以内に成婚した人は65.6%
- 入会から1年以内の交際率は93.1%
- お見合い件数は309,428件/年
記事前半では【パートナーエージェントの成婚率№1は本当なのか?】を、後半では【パートナーエージェントのクチコミ・評判とは?】を解説するので、じっくり読み込んでくださいね。
婚活歴7年。結婚直前でお別れし、一時は人間不信でうつ状態に。しかし、一念発起して婚活や男女関係・恋愛心理学を学んで晴れて32歳の春、結婚相談所で結婚できた男。現在は田舎で子2人ともに暮らしてます。私のように婚活で苦労している人を救いたい!
毎日配信中のいちご🍓婚活のススメ!➡Twitterはコチラで婚活が学べるよ。
\3ヵ月以内に紹介回答が0なら登録料を全額返金/
パートナーエージェント➡https://www.p-a.jp/
【成婚率№1】今!クチコミで評判なパートナーエージェントが人気の理由3選を徹底調査

そもそも成婚率ってどういやって計算しているの?
まず最初に抑えておきたいポイントが成婚率の計算方法です。
実は、計算方法は各結婚相談所によってバラバラです。統一されたものではないことを知りましょう!
主な計算方法は以下の3つ。
【成婚者数】÷【会員数】
(会員数が少ないと成婚率は上がりやすい・少ない会員数は注意)
【成婚者数】÷【退会者数】
(退会者の成婚の有無は関係ない・退会までの期間に注意)
【成婚者数】÷【入会者数】
(入会する人が少ないと成婚率は上がりやすい・少ない入会者数に注意)
国からの資料がありますので、ここで紹介します。
2006年に経済産業省から結婚相談所の成婚率について調査したときの資料によると
- 【成婚者数】÷【会員数】➡成婚率=男性8.4%
- 【成婚者数】÷【会員数】➡成婚率=女性10.1%
国の計算方法は【成婚者数】÷【会員数】です。
※経済産業省 「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究 資料編」P27より
パートナーエージェントの成婚率は国の国勢調査と比べても同様に高い数値なのが分かります。

※注意として悪質な結婚相談所では、自分たちの都合よく数値を上げることも可能です。異常に高い成婚率90%などはその内訳がどうなのかを、しっかりと判断する必要があります。
パートナーエージェントの成婚率は27.0%です。
成婚率の算出方法は2019年4月~2020年3月に成婚退会した人数を年平均の在籍会員数で割っています。
成婚率=成婚退会した人数÷年平均の在籍会員数
国の計算方法と同じなので、不正やかさましなどのインチキ行為はありませんでした。
パートナーエージェントの成婚率は27.0%ですので、国の調査による一般的な成婚率に比べると約3倍ですので高い成婚率がわかります。
結婚相談所の成婚率は10%と聞いてあまりの低さに驚きました。
みなさんそれを分かっていて結婚相談所に入会するのですか。
それともその事を知らずに、半分以上の会員がすぐに決まって退会して行くと勝手に思いこんで入会するのですか。 (出典:Yahoo知恵袋)
一般的に結婚相談所の成婚率は10%ほどと言われていますので、成婚率としてはかなり高い値です。
また、成婚率は成婚の定義によっても変わります。これも各結婚相談所によってバラバラです。
成婚退会とは結婚を意味した言葉ではありません。結婚相談所を退会して結婚に向けて準備を進めることを指します。(成婚退会してもお別れするケースもあります。)
- 【A】結婚相談所の場合・・・婚約
- 【B】結婚相談所の場所・・・真剣交際
- 【C】結婚相談所の場合・・・プロポーズ
では、パートナーエージェントの成婚退会はどういう定義だと言うと。
婚約という法律の上で保護される強い意志表示が成婚退会ではありません。ですのでいわゆる口約束にあたりますので、当然成婚退会しもお別れするリスク0ではありません。
婚約とは特に書面による契約書を交わすわけではありません。あくまでも口約束です。しかし、当事者同士が結婚の意志を確認する意味でも【結納】【両親の顔合わせ】【婚約指輪】【親の同意】【新婚旅行の予約】【入籍日を決める】などが証明に該当します。
婚約を破棄した場合
一方的な破棄や肉体関係を伴う浮気など、精神的苦痛を与えた場合は損害賠償を支払う責任が発生します。口約束のみの場合は証明することが難しいため【結納】などをすることでより強い証明となります。民法770条1項各号 ※参考記事 アディーレ法律事務所
それでは、成婚率№1のパートナーエージェントがなぜ人気なのかその理由3選を一つ一つ解説してきます。
パートナーエージェント人気の理由3つとは?
理由①有資格者の成婚コンシェルジュがマンツーマンサポート

1年以内に成婚退会した人は65.6%
4ヶ月目での成婚率が一番多い!
入会して4ヶ月で成婚退会した人が65.8%もいるのはかなり優秀です。
他の結婚相談所は格差はありますが、おおよそ半年~1年以上はかかるのが普通なので…。では、なぜパートナーエージェントは成婚退会が平均活動期間4ヶ月で成婚退会できるのか?
一番の要因は?
有資格者のみの成婚コンシェルジュがマンツーマンサポートしてるからです。
パートナーエージェントの有資格者とはどんな資格なのでしょうか?
コンシェルジュの個人的な経験によるアドバイスでは偏りがでてしまう…。
そのため、パートナーエージェントでは人材育成やアスリート養成で成果が実証されている【コーチング】を習得したプロのコンシェルジュがあなたをサポートしてくれます。
一般的にカウンセラーと言われるカウンセリングは、過去の恋愛経験など上手くいかない原因を探して問題を解説していきますが【コーチング】は未来の向けて行動を変えていくことが大きく違います。
自分自身で答えを見つけるために、対話を重ねて問題解決に向けて行動を変えるためのサポートをします。決して答えを教えるわけではありません。今の自分とこれからの自分をどう変えていくか?の答えは人それぞれです。
一方的ではなく、あくまでもあなたの自主的な行動を促すことコーチングと言います。
コーチングはカウンセラーとは違い高度なスキルを必要とします。婚活はあくまでも「あなた」の主体な行動でしか良縁には結びつきません。
たくさんのお見合いをしたとしても、あなた自身に問題があるのであれば結婚することはできません。パートナーエージェントではコーチングスキルを身につけたコンシェルジュがあなたの行動を変えるキッカケを作ってくれます。
平均活動期間4ヶ月で成婚退会できるのは、こうしたコンシェルジュによる婚活者の意識改革のおかけだと言えます。
理由②【PDCAサイクル】で婚活をサポートしている
P(計画)➡D(実行)➡C(評価)➡A(見直し)➡を繰り返す

専任のコンシェルジュによる婚活計画インタビューに基づき、最適なプランを設計する。
価値観診断で理想の相手・結婚観をコンシェルジュととも話し合いをします。
9種類のマッチングシステムをご活用いただきお相手探し、実際にコンタクト(お見合い)をしてもらいます。
9種類のマッチングシステムとは?
- 成婚コンシェルジュによる紹介
- AIによるマッチング
- お相手からのYES付紹介
- 希望条件によるマッチング
- 写真による検索し久手ㇺMY PR
- 会員限定のイベント&パーティー
- EQに基づいたデータマッチング
- お相手からのリクエスト紹介
- 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
最先端のAIによるマッチングシステムはもちろん、コンシェルジュの連携による紹介システムなど様々な方面であなたに合った人を紹介してくれます。
専任のコンシェルジュがあなたのコンタクト(お見合い)等を振り返り・アドバイスをしてくれます。
実際に会える数がパートナーエージェントでは非常に多くその分チャンスも多いと言えます。お見合い件数は309,428件/年
専任のコンシェルジュが詳細な分析をもとに婚活計画の見直し、ブラシュアップ(より良く)してくれます。一連の流れを繰り返すことで、確実に結婚に近づくことができます。
事実、パートナーエージェントは、入会から交際まで平均2.5ヶ月。
交際時の悩みもコンシェルジュが丁寧にフォローしてくれます。
婚活は「結婚」という目標に向かってカップル同士が同じ目線で進まないと、結婚までいきません。
どんなに相性が良くても、最後の最後で決断ができなければ結婚はできません。
先日のツイート。
逆に「初めて会ったときは、ちょっと違うかな…」と思った人でも結婚までいくケースもあります。
実にPDCAサイクルを繰り返すことで、結婚までの道のりを最短ルートで進むことができます。
パートナーエージェントのPDCAとはを解説したYouTube動画をご覧ください。
理由③マルチサポートシステムで連携してサポートしてくれる

成婚コンシェルジュが一人ひとり専属でサポートします。
よくあるチャットやメールだけでのサポートではなく、結婚までの設計を明確に話し合います。
婚活はメンタルがやられやすいです、お見合いを断られたり、真剣交際を断られたりとゴールに結婚までいくまでに、いくつものフラれることがあります。
そんなときも、専任のコンシェルジュがあなたにちゃんと向き合って活動サポートしてくれます。
AIやEQ(心のIQ)などの最新の技術はもちろん使いますが、でもそれだけでは、ホントにあなたに合う人が見つかるとは限りません。
そこで、成婚コンシェルジュがあなたに合うお相手を紹介もしてくれます。
成婚コンシェルジュ同士の連携も活発に行われており、情報共有が常になれているため、あなたが孤立することなく一番合いそうな人を探してくれます。
特にパートナーエージェントではマルチサポートシステムで、婚活者の不安を解決してくれます。
はじめの一歩をサポートしくれます。無料カウンセリングや婚活相談を担当。
悩み相談・アドバイスなど様々なことをサポート
パートナーエージェントではプロのカメラマンによる宣材写真も可能
お見合いの日程調整をしてくれます。
出会いのチャンスが広がる各種パーティーをコーディネート
些細なことでも相談できる安心のサポート
成婚退会して終わりじゃない、結婚まで、結婚後の悩みまで無料で相談。
パートナーエージェントでは、各分野の専門化があなたをトータルサポートしてくれます。
その証拠に対外的にも信頼ある企業としてISO09001・ ISO27001 ・ISO10002を取得して優良企業として認知されています。
特に成婚コンシェルジュの質が高い証拠として、は業界で初となるISO09001の認証を取得。

- コンシェルジュのサービス品質【品質マネジメントシステム】
- 個人情報などのリスク管理【情報セキュリティマネジメントシステム】
- 苦情の見える化とトレーサビリティ(伝達)【顧客満足マネジメントシステム】
実際にどんな感じパートナーエージェント公式サイトのYouTube動画をご覧ください。
後半の章では、実際のパートナーエージェントの口コミ情報を中心に解説してきます。
パートナーエージェントのクチコミ・評判とは?
パートナーエージェントのクチコミ・評判
口コミサイトなどをのぞくと、結婚相談所に対する意見は様々です。たとえば、口コミ1位の結婚相談所でも「絶対やめとけ」とか「相談しても全然対応してくれない」などよく目にします。
たしかに、個人個人の感想や受け取り方がありますし、結婚相談所に多額のお金を払っているため、期待値がかなり高いのも不満の要因になります。
そもそも結婚相談所で婚活は大丈夫なの?
私も結婚相談所で結婚しました。私の友人、夫の友人と親戚で、結婚相談所に入会した人達全員が、結婚しました。少なくとも、私の周りの成婚率は100%です。年齢も様々です。
長期間在籍している人に実際会ってみると、それぞれの結婚出来ない理由が分かります。結婚出来る人は入会後、日が浅いうちに結婚出来て、さっさと退会していきます。
出来ない人は、いつまで経っても出来ない状態。
たまに長期間在籍の人が結婚出来る場合もあるけれど、新規会員で結婚出来ない人も増えていき、成婚率を下げる理由ですね。 (出典:Yahoo知恵袋)
それでは実際にパートナーエージェントでのクチコミや評判を調査したのを紹介します。
パートナーエージェントの良いクチコミ
明るい方の意味が広いのですが、軽い人はいなかったです。皆さん、ものすごく結婚願望が強く、結婚に対して真剣でした。(※出典元:Yahoo知恵蔵)
友人がパートナーエージェントで交際を始めました。 担当のかたもとても対応がよかったそうで評判もいいみたいです。 (※出典元:Yahoo知恵蔵)
良かった点は、お見合い料がかからないので多くの人に会えたことと、コンシェルジュがまめに連絡くれて私をよく知ろうとしてくれたことです。紹介に努力しているのが分かりました。あと紹介は毎週あり、忙しくなったら紹介ストップという感じでした。運よく4ヶ月で成婚退会しました。 (※出典元:Yahoo知恵蔵)
コンシェルジュへの評価が高く、まめに連来をくれたりと婚活しやすいように親身になってくれたとの意見が多かったです。
婚活の悩みは一人でしていると、だれにも相談できないこともある。でも、パートナーエージェントなら手厚いフォローで対応してくれるので安心です。
パートナーエージェントの悪いクチコミ
元会員ですがパートナーエージェントはお薦め出来ません。担当のコンツェルジュが成婚までサポートする事をウリにして高額な会費を設定していますが、率直に言って他の大手がやっているアドバイザーや地域密着型の結婚相談所のやっている仲人さんと大差ないどころか、むしろ能力的に低いです。 (※出典元:Yahoo知恵蔵)
現在、在籍中。最初だけだよ、親身になって話を聞いてくれるのは。どこに消えてゆくのか、初期費用だけで10万円近く。毎月大したフォローもなく、数人の紹介があるだけで、相手の合意がなきゃ、会う事も出来ないのに1.7万円近く。 (※出典元:Yahoo知恵蔵)
現役会員の30歳女です。未だに交際に至った人がいないですし、実際に会ってみて外見も中身も本当に良いと思うような人が居ないです。他の相談所より会員数も少ないので自分の希望とは違う人も紹介されることもあるようです。 (※出典元:Yahoo知恵蔵)
コンシェルジュとの相性の問題はあるようです。人間関係が難しいように双方の意見の食い違いなどはどの結婚相談所でも起こります。過度に期待し過ぎても、不満が残ります。
あくまでも結婚相談所はフォローする場所であって、結婚請負人ではありませんので注意しましょう。
成婚コンシェルジュさんの相性が合わずに、かなり低評価の方もいます。そんなときは、成婚コンシェルジュさんを変更することも可能ですので、遠慮なく伝えましょう。
\3ヵ月以内に紹介回答が0なら登録料を全額返金/
パートナーエージェント➡https://www.p-a.jp/
出会い保証制度があるから安心して始められる

パートナーエージェントを実際に始めてみようと思っても、なかなか勇気がでない人には安心の保証があります。
成婚コンシェルジュが自信をもって、あなたをサポートしてくれます。
3ヵ月で結婚を真剣に考える方30人に会える環境に
今のままでいい方は今のままでいいと思いますが、結婚に少しでも不安がある方は是非相談に行ってみたほうがいいです。
私が無駄な心配で貴重な数年を無駄にしたので、これは断言出来るかと。初めの3ヵ月で30人前後の方と会えました。
日々の生活で結婚を真剣に考えている方と3ヵ月で30人とは会えませんよね。今は成婚退会してパートナーがいます。嬉しい限りです!
参考資料:公式サイトより
もちろん、成婚コンシェルジュに頼りっきりでは結婚はできません。
あなたの行動とパートナーエージェントの様々なサポート力で、より現実的に1年以内の結婚が引き寄せることが可能になります。
成婚率№1!!パートナーエージェントのまとめ
結論としては成婚率27.0%は本当で、不正はありませんでした。
計算方法は、国は計算する方程式と同じなので、水増しなどがしやすい分かりにくい計算方法ではありません。
1年以内に成婚退会する人も、65.6%と半数以上にも登ります。
実は、一般的な結婚相談所は成婚率は10%ほど、10人いて1人しか結婚ができずに悩んでいます。
しかし、パートナーエージェントは大手ならではの、最先端のAIシステムや経験豊富なコンシェルジュによって高い成功率を誇っています。
パートナーエージェントのココがスゴイ!理由3まとめ
有資格者の成婚コンシェルジュがマンツーマンサポート
コーチングスキルを300時間学んだコンシェルジュがあなたをサポート。
ただ単に一般的なカウンセリングとしてのアドバイスだけではなく、あなたは自発的に行動できるようにサポートしてくる点がスゴイ!
コンシェルジュはゴール(結婚)に向かって一緒になって歩んでくれます。
友人のようであり、先生のようでもある成婚コンシェルジュがついている安心感
自分がいいなと思っている相手も自分に好意を持ってくれていると分かった時に、成婚コンシェルジュさんが喜んでくれた事です。
友人のようであり、先生のようであり、成婚コンシェルジュの方のサポートが活動全般で嬉しかったです。
ここぞという時に背中を押されるアドバイスをくれるのはさすがでした。活動も積極的に行え、入会して本当に良かったと思いました。
参考資料:公式サイトより
成婚退会後も終わらぬサポート
成婚退会後、直ぐにアニバーサリークラブのサポートが始まりました。まだ二人の仲を深めている最中ですが、これからのことを相談できる環境にあるのはとても心強いです。
参考資料:公式サイトより
ANNIVERSARY CLUB( アニバーサリークラブ)とは、パートナーエージェントの無期限・無料のサポートサービスです。
結婚・入籍までのサポートはもちろん、入籍後も日々の暮らしを豊かにそして便利にするオトクなサービスを提供しております。
成婚退会したあとも、結婚するまで何かと相談にのってくれます。
理由②【PDCAサイクル】で婚活をサポートしている

P(計画)➡D(実行)➡C(評価)➡A(見直し)➡を繰り返す
- P(計画)婚活設計と価値観診断
- D(実行)ご紹介~お見合いのセッティング
- C(評価)定期面談・フィードバック
- A(見直し)いつでも頼れる成婚アシスト
ここには書ききれないくらい支えてもらった
私の場合、活動中は常にコンシェルジュさんに報告をしていました。
私のくだらない報告メールにもいつも前向きに親切に対応してくださって、本当にありがたかったです。
良いことも良くないことも言葉を選んで伝えてくれる方で、コンシェルジュさんがいなかったら、もしかしたら入会して半年もしないうちに諦めていたかもしれません。
常にサポートしてくださって、ここに書ききれないくらいのエピソードがあります(笑)
参考資料:公式サイトより
理由③マルチサポートシステムで連携してサポートしてくれる
コンシェルジュ以外にも、お見合いの日程調整やパーティーの担当など、各分野の専門性の高いスタッフがあなたをトータルサポートしてくれます。
パートナーエージェントでは、成婚退会したあともアニバーサリークラブで結婚後の悩みも無料相談できます。何もかもが至れり尽くせりですが、多くの成婚退会した人から喜ぶの声が挙がっています。
はじめから成婚退会までの的確なアドバイス
成婚退会が決まったことを伝えたときのコンシュルジュさんの嬉しそうな表情をみて、本当にありがたく感謝しております。
パートナーエージェントを選ばなければ、成婚まで辿り着いていないでしょうし、活動中の的確なアドバイスがなかったら、やはりここまで辿り着いてないのではないかと思います。
本当に感謝しています。
参考資料:公式サイトより
パートナーエージェントでは、成婚率№1で人気ですがその理由を調査してみました。大手の結婚相談所でありながらAIだけに頼らない、コンシェルジュとの連携で紹介してくれる仲人型の結婚相談所の要素もあります。
結婚するのが難しい時代になっています。
出会いのチャンスはあるようで、結婚したい人がタイミングよく現れない現代。
結婚相談所を利用するのは決して後ろ向きの選択ではありません。
この記事の内容を参考に、一度パートナーエージェントのお話を聞いてみるのも良いかもしれません。
\3ヵ月以内に紹介回答が0なら登録料を全額返金/
パートナーエージェント➡https://www.p-a.jp/
先日のツイートです。
婚活のススメ!素敵な旦那様を見つけるお手伝い。では、他にも結婚相談所の情報・婚活成功の秘訣など記事をアップしております。関連記事も掲載していますので、よろしければご覧ください。
ここまで読んだいただき、ありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう!
人気記事
【20代女性】おすすめ結婚相談所はココだ!【人気ランキングBEST3】
【30代女性】おすすめ結婚相談所はココだ!【人気ランキングBEST3】
【40代女性】おすすめ結婚相談所はココだ!【人気ランキングBEST3】