- 結婚相談所で結婚しやすい年齢は何歳?
- 婚活が長期化しやすい年齢は何歳?
- 失敗しないためにお相手はどの年代にすべき?
もう30代です。年齢的にそろそろヤバい…結婚できるか心配なんです。
こんな疑問を解決できる記事を書きました。
この記事でご紹介する「結婚相談所で結婚しやすい年齢と婚活が長期化する年齢はズバリ○○歳」を読むことで、あなたのターゲットにすべきお相手の年齢層がわかります。
今回の記事を参考にお相手の年齢設定に失敗しなければ、婚活を早く終わらせて幸せな結婚をつかむことができます。
なぜなら、多くの人がお互いの年齢のミスマッチ(高望み)によって婚活が長期化しているからなんです。
今回の記事では、IBJ成婚白書2021年の最新データーをもとに前半では「結婚しやすい年齢と婚活が長期化する年齢ズバリ○○歳」を解説。後半では「最適なターゲット層」について解説しますので最後までじっくり読み込んでくださいね。
結婚直前でお別れして一時は人間不信でうつ状態に。しかし、一念発起して婚活や恋愛心理学を学んで結婚できた男。現在は、コーチング業をしながら300人以上の女性から恋愛や婚活相談を受ける。
毎日配信中のいちご🍓婚活のススメ!➡X(旧Twitter))はコチラで婚活が学べるよ。
結婚相談所で結婚しやすい年齢と婚活が長期化する年齢はズバリ○○歳
いきなりですが、結論を発表します。
- 男性・・・30〜39歳
- 女性・・・25〜34歳
どうでしょうか?
もっと若い20代前半の方が結婚しているのでは?と思う方もいるかもしれませんが、結婚相談所の年齢層は30代が中央値ですので世間一般的な年齢層とあまり変わらないことが分かります。
- 男性・・・45歳以上
- 女性・・・40歳以上
長期化する年齢は、「やはりな…」と言ったところでしょうか?
年齢を重ねるだけ、婚活は不利になります。
ただ、女性の場合は39歳までなら結婚できる可能性は十分にあります。
根拠となるデーターがこちら↓↓↓
男性の場合の成婚数は30歳代が全体の49.8%の割合を占める。
- 25~29歳・・・6.5%
- 30~34歳・・・22.5%
- 35~39歳・・・27.3%
- 40~44歳・・・19.2%
女性の場合の成婚数は30歳代が全体の59.9%の割合を占める。
- ~24歳・・・ 1.0%
- 25~29歳・・・15.3%
- 30~34歳・・・31.6%
- 35~39歳・・・28.3%
もう一つ大切な指標があります。
年齢と「成婚しやすさ」という表が下記にありますが、100%を平均値としていますので100%より上が成婚しやすい、100%より下は成婚しにくいという表です。

男性の場合の成婚しやすさの割合は30~34歳がもっとも多い。
- ~24歳・・・75.9%
- 25~29歳・・・146.9%
- 30~34歳・・・156.0%
- 35~39歳・・・126.4%
- 40~44歳・・・101.3%
女性の場合の成婚しやすさの割合は~24歳がもっとも多い。
- ~24歳・・・137.3%
- 25~29歳・・・135.1%
- 30~34歳・・・120.4%
- 35~39歳・・・104.5%
- 40~44歳・・・82.5%
若ければ若いほど成婚しやすいことがわかりますが、結婚相談所の会員数から見ると、「~24歳まで」の母数は非常に少ないんです。
その数たったの1.0%しかいないため、成婚はしやすいですがライバルはめちゃくちゃ多いと読み取れます。

しかし、2022年ですがIBJに入会する20代が14%も増加しており、コロナ禍による不安から結婚相談所に入会する人が激増しています。
実は、20代なら婚活はスムーズに進むことを知っている一部の女性は、婚活を早くにスタートしています。
先手必勝でするほど、婚活は無敵状態になるんですから、気づいた人は素敵な旦那様をゲットしましょう!
ここで少しまとめます。
相対的に考えれば、会員数の多さと成婚しやすさを考慮するとIBJ結婚相談所で結婚しやすい年齢が分かってきます。
男性の会員数が一番多い年齢が30~39歳・・・49.8%
男性の一番成婚しやすい年齢が30~39歳・・・182.4%※
女性の会員数が一番多い年齢が30~39歳・・・59.9%
女性の一番成婚しやすい年齢が25~34歳・・・155.5%※
(※成婚しやすい指標は100が平均値ですので、それより高ければ高いほど成婚しやすいという意味)
男女性とも成婚しやすい年齢は若いほど良いですが、会員数がそもそもいません。
そう考えると、必然的に会員数も多く成婚しやすい年齢を考慮すると下記の通りになります。
- 男性・・・30〜39歳
- 女性・・・25〜34歳
逆に成婚しにくい年齢をみてみますと、結婚相談所であっても苦戦する年齢が読み取れます。
- 男性・・・45歳以上
- 女性・・・40歳以上
特に女性は39歳と40歳では、雲泥の差のハンディを背負うことになります。
- 35~39歳・・・104.5%(39歳までは100%を以上の成婚力)
↓↓↓
- 40~44歳・・・82.5%(40歳を境に100%を割り込んできます)
男性目線からも39歳と40歳では、受ける印象はまったくの別物に感じるため数字のマジックなんですが…たった1年違うだけで婚活はかなり不利になります。
※プチ情報:IBJの結婚相談所に興味がある方、IBJメンバーズはIBJの唯一直営店舗として運営している結婚相談所です。とても高いサポート力とハイクラスの男性が多く在籍しています。
詳しくはコチラの公式ホームページから→IBJメンバーズ
女性の年齢別で調査!結婚しやすい年齢と長期化する年齢

男性は見た目から好みの女性を選ぶことがほとんどです。
女性の最大の武器は【若さ】【容姿】です。
つまり、若くて容姿もタイプならお見合いの申し込みが殺到するのは紛れもない事実です。
なので、現在の自身の年齢と合わせて、自分が今どの位置にいるか把握していきましょう。
それでは、年齢別により詳しく解説していきます。
【20~24歳】の女性は玉の輿も夢ではない!
20〜24歳だと若すぎるので希望する対象の男性がいない現実があります。
事実、2021年度のIBJ成婚白書では「~24歳女性の成婚者の割合」は、たった1%としかいません。
また、同年代の男性(~24歳男性)を希望しても成婚している男性の割合はたったの0.1%しかいません。
ですので、20代前半で同年代の方20代前半を希望される場合は、結婚相談所では不利になります。
20代前半の女性が、同年代の男性の20代男性を探して成婚できる割合は、たった0.1%しかいない
しかし、20代前半で結婚相談所に入会すれば、かなりの好条件の男性と結婚も夢ではありません。
同い年の23歳の男性はいないのか…
でも、5歳上の男性にすれば素敵な男性にめぐり逢えるかも
その条件とは5歳〜10歳以上の年上男性を結婚相手としてみることです。
また、30歳以上の男性なら年収600万以上の方(約全体の10%)も増えていきます。
20代前半の女性は、すべての男性から人気です。
20代後半~30代前半の年齢の気になる男性をターゲットにすることが理想的。
先日のツイート
20代女性は結婚相談所で無条件でモテます。必然的にお見合い申し込みが殺到しますが、すべてお受けするのは無謀です。
自分の気になる条件の方だけに絞って婚活をしないと、メンタルはボロボロになるよ。
(※好意的な人ばかりではないので注意が必要)
男性は何歳になっても20代前半の女性を追い求める傾向があります、経済的にも自立しており人間的にも成長している30代男性との結婚も視野に入れてみてください。
また、40~50代は昭和の時代の悪しき習慣でもある「女性がすべて家事育児をするべき。」という考え方の人が多いのは事実なので注意が必要。
しかし、30代の世代は共家事や共育児について前向きな方が多いですので、家庭中心の考え方をしている方なのか?お付き合いするときに話し合って価値観を確認しましょう。
【25〜34歳】女性が最高に結婚しやすい年齢です
結婚相談所の会員数の分母と男性からアプローチが一番くる年齢層が「25~34歳」です。
特に25~29歳は女性の黄金時代とも言われるほど、すべてにおいて女性の美しさが際立つ年齢です。
加えて人生経験で培ってきたコミュニケーション力が、結婚生活でも役立つことになります。
この4年間は本当に1日たりとも無駄にできないほど、婚活に集中して欲しい年齢なんです。
もう29歳!今年こそ絶対に結婚する
もちろん、ハイスペ男性からもかなり申し込みが殺到します。
あとは、決断力にかかっています。
先日のツイート
チャンスは行動することで生まれます。
待っているだけでは結婚が難しい時代だからこそ「行動した人」だけが結婚へ進むことができるんです。
【35~44歳】ライバルが多いので苦戦します
そして、実は35〜44歳も成婚する人は42.7%と多いのですが、ライバルが多いので結婚するまでの労力は30〜34歳の倍は婚活に力を注がないといけません。
つまり、たくさんお見合いをしたり、仮交際を複数同時交際するなどしないダメなんです。
普通に婚活してても、30~34歳の人にまず勝ち目はありません。
しかも、35〜44歳の女性会員数(全体の41.4%)が多いことで良い条件の男性へのお申し込みが殺到します。
そうなると自分が会いたい人(理想の条件)の方に会えないこともあります。
35歳以上の女性会員数ってそんなに多いの…
ライバルが多いから大変そうだな…条件設定を変えないと売れ残りになる
ただ、理想の条件=幸せな結婚とは限りませんので高望みをしないで、条件面を見直すことで結婚は大きく前進するからです。
特に35~44歳にもなると、いろいろな経験をされており「ここまで妥協したくない!」「理想の王子様と結婚したい!」と思う方が多いため、どうしても高望みしがちです。
年齢だけで考えれば、高望みとは同い年の35~44歳の男性と結婚したいと思うことです。
「えっ!」そんなの当たり前じゃないの?と思うかもしれないですが、残念ながらすでに同い年をターゲットにすることは高望みに該当します。
えッ!結婚相手を同い年にするだけで高望みなの??
つまり、35~44歳の婚活女性になると同い年の男性を結婚相手にすると、婚活がうまくいかずに長期化の要因になります。
なぜなら、35~44歳の男性が希望する結婚したい女性の年齢層は、年下の女性なんです。
結婚するなら年下の33歳の女性を希望しています
もちろん、同世代の35~44歳の男性にお見合いを申し込むこと問題がないですし、仮交際しても大丈夫です。しかし、一つ下の世代の30~34歳の女性にあなたがどれだけ美人でも簡単に負けてしまいます。
判断ミスを犯せば、婚活が長期化は避けられないです。
しかし…
先日のツイート
若さは大切ですが、30代後半から40代前半の魅力も若さに負けないんものがあります。
それが、【人柄】【居心地の良さ】【相性】といった内面の良さです。
諦めずに、人間性を磨くことが結婚への近い道だということを忘れないで下さい。
また、妊活もギリギリの年齢に差し掛かっています。
自分の子どもが欲しいと願うなら、一日も早い行動しかありません。
【45歳以上】結婚がもっとも長期化しやすい年齢です
45歳以上を過ぎると条件は一変してさらに厳しくなります。
その要因に大きいのが「自分の子どもが欲しい」という願いです。
自分の子どもが欲しくて婚活してます!妊活に前向きな方と結婚したいです
医療の発達で高齢出産の可能性もあり40代前半でも諦めずに妊活ができる環境にはなっており、男女とも年齢のタイムリミットを感じて滑り込みセーフで結婚される方が多いのも35歳〜44歳の年齢層になります。
45歳を過ぎると「自分の子どもは諦めた」「子どもを望まない」と子どもを作る選択を諦めた方が増えていきます。
もちろん、高齢出産で我が子を授かることは可能性はありますが、同時にリスクも飛躍的に高くなるので45歳を過ぎると現実的にはかなり難しいと言えます。
子どもは欲しいけど、このままでは結婚すらできないかも…
老後を一人で過ごしたくない、50代以上の男性からしかアプローチはなくなります。
自分の子どもは諦めた、5歳以上離れた男性も結婚相手としてみることができれば結婚しやすいです。
しかし、自分の子どもを諦めきれない…同年代の男性しか絶対に無理…と条件を変えずに婚活を続ければ、本当に結婚が遠のくことになります。
結婚相談所に入会すれば絶対に結婚できるとは限りません。
条件の見直しは年を重ねるごとに変える必要があることを忘れてはいけません。
男性の結婚しやすい年齢と長期化する年齢
男性は【経済力】と【包容力】で!しかし、年齢層をミスすると長期化に…
男性の一番成婚しやすい層は、30歳〜39歳です。
特に30歳〜34歳は人気の年齢層になります。
男性の場合は、女性と違い出産への負担が低いので年齢層は高くなりがちです。
しかし、45歳を超えるとガクンと成婚のしやすさは平均を割り込みます。
できれば10歳下の35歳くらいの女性を希望しています
ん…現実的には厳しいですよ、条件の見直しをおすすめします
原因として、45歳以上の男性がターゲットにしている年齢層が27歳〜34歳と自分より10歳も離れた年下の女性と結婚したいと考えているからなんです。
しかし、当然27歳〜34歳の女性のターゲットは同年代または5歳以内(27歳〜39歳)の男性と結婚したい訳ですのでミスマッチが起きているのが現実です。
この場合は婚活が長期化する傾向になります。
10歳年下の女性と結婚したいと思うのはいいのですが、現実は年収は1000万クラスの年齢を感じさせない見た目のイケおじでない限り限りなく難しいですよ。

結婚相談所でのベストな組み合わせは?
結婚相談所は条件設定をすることで、希望条件の方がピックアップされます。
しかし、人は欲深いものですからよりよい条件の方を探し続けようとします。
年齢は婚活では特に重要な設定です。
男性は若ければ若いほど、年下の女性を選ぼうとします。
女性は同年代か3歳上までを望む傾向があります
願望と現実は違いますが、普通に生活をしていたら絶対に出会えない人と婚活ができるのは結婚相談所のメリットでありデメリットでもあります。
そこで、確実に結婚したい人なら下記の年齢設定をすることをおすすめします。
- 30歳~34歳の男性に対して女性は25歳~30歳
- 35歳~44歳の男性に対して女性は31歳~40歳
- 45歳~55歳の男性に対して女性は41歳~50歳
年齢の差を5歳前後に設定することで現実的な婚活をしましょう。
年齢のミスマッチこそ婚活が長期化することが一番大きな要因だということを忘れてはいけません。
まとめ


結婚相談所で結婚しやすい年齢と婚活が長期化する年齢はズバリ○○歳を読んで頂きありがとうございます。
今回の記事のまとめをしていきます。
年齢の選択をミスると最悪の場合は結婚できない可能性があります。
どうしても、婚活はいろいろな年齢層にアプローチすることが可能になるため、「ひょっとしたら…」「ワンチャンあるかも…」と謎の自信が芽生えて大失敗をしてしまいがちです。
そうなると「お断り」の連続となり、婚活自体がイヤになる可能性すらあります。
いわゆる、婚活疲れでせっかくの貴重なお時間を「やる気がでない」「しばらく休もう」と婚活を諦めてしまうことにも。
そうなれば、本当は結婚を申し込む年齢層さえ間違えなければ結婚できたのに…
自分が年齢の選択をミスしたばかりに、結婚できないことになっては本末転倒ですよね。
女性は黄金時代(25~29歳)にいる方は、人生で一番良い数年間です。
友達と遊ぶのはいいですが、貴重なお時間を理解していないと後で後悔して涙を流すことになります。
まだ、婚活をこれから考えている方や結婚を1年以内にしたいと真剣に考えているなら、結婚相談所の婚活は確実に結婚を引き寄せることができます。
大多数の人が望む、運命的な出会いから始まる恋愛結婚の交際期間は今の時代は平均値で言えば、4年半ものお付き合いが必要とされています。
しかも、長く付き合ったけど浮気や恋愛熱も冷めてしまいお別れになる場合だってあります。
40歳で5年間付き合った彼と別れました…なんてことになれば悲劇のヒロインになってしまいます。
そんなことがないように、結婚したい人しかいない結婚相談所での婚活に集中してみるのもありですよ。
無料でできるマッチングアプリは、危険なヤリモクや既婚者がいる可能性があります。
あなたの貴重な時間を、性欲しかない男の餌食になってはのちのち後悔しかありません。
そこで、「身元が公的書類で証明されている」「恋愛初心者でも安心のサポートのついている」結婚相談所での婚活が費用はかかりますが、一番安全で実は効率が良い婚活方法なんです。
女性は特にたった1年で大きく状況が変わります、その事実を忘れないで失敗のない選択をしてください。
婚活のススメ!「愛される」は作れる。
婚活ノウハウ・婚活成功の秘訣・オンライン結婚相談所の情報など記事をアップしてます!いつでも見れるブックマーク保存がオススメ。
婚活を頑張りたい!勉強したい!ヒントが欲しい!ならX(旧Twitter)で毎日配信してます!!


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
次の記事でもお会いしましょう(^^♪
noteの記事も参考に!














