- 結婚相談所って種類がたくさんでよくわかんない…
- 結婚相談所の基本知識が知りたい!
- 入会するときの書類って何が必要なの?
結婚相談所ってよくわかんない!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する【婚活入門編】結婚相談所の基本知識と失敗しない活用テクニックを解説を実践すれば、初心者でも失敗することなく結婚相談所のことがよくわかります。
なぜなら、実際に私が結婚相談所で結婚相手を見つけることができています。それまでに培った結婚相談所で失敗しない活用テクニックをあなたにお伝えします。
記事前半では【結婚相談所の基礎知識】を、後半では【結婚相談所の失敗しない活用テクニック】を解説するので、じっくり読み込んでくださいね。
婚活歴7年、婚活業界に詳しい【いちご🍓】が解説していきます。
結婚直前でお別れして一時は人間不信でうつ状態に。しかし、一念発起して婚活や恋愛心理学を学んで結婚できた男。現在は、コーチング業をしながら300人以上の女性から恋愛や婚活相談を受ける。
毎日配信中のいちご🍓婚活のススメ!➡X(旧Twitter))はコチラで婚活が学べるよ。
婚活歴7年。結婚直前でお別れし、一時は人間不信でうつ状態に。しかし、一念発起して婚活や男女関係・恋愛心理学を学んで晴れて32歳の春、結婚相談所で結婚できた男。現在は田舎で子2人ともに暮らしてます。私のように婚活で苦労している人を救いたい!
毎日配信中のいちご🍓婚活のススメ!➡Twitterはコチラで婚活が学べるよ。
あわせて読みたい!人気記事3選
➡結婚相談所にいるヤバい女になるな!【勘違い女子の特徴5選】
➡【婚活はじめます!】婚活初心者が失敗しないために必要なポイント7選
➡【すぐに結婚したい!婚活女子必見】結婚相談所で失敗しない正しいやり方を8ステップで解説
【婚活入門編】結婚相談所の基本知識
はじめに知っておくべき2つの要点を解説していきます。結婚を選ぶときに大切なことですので、よく理解しておきましょう!
- 結婚相談所には団体がある?
- 各結婚相談所によって成婚率はバラバラ?
結婚相談所には団体がある?
結婚相談所には団体に加盟しており、各団体ごとに会員さんを紹介し合える仕組みがある。
何万人の中から会員さん紹介しくれるってどういう意味??
全国に結婚相談所の数は、大手企業~個人経営のところまで合わせて約4,000社あります。利用している数が全国で約50~60万人が利用しており、その数は年々増加しています。
大手の結婚相談所は会員を共有することで、数万人の中から結婚相手を選ぶ仕組みがあります。また個人経営で運営されているところも、JBA(日本結婚相談所協会)・NNR(日本仲人連盟)・良縁ネットといった中小企業向けの団体も存在しています。
結婚相談所の団体の中でも覚えておきたいのが【IBJ】と【コネクトシップ】をです。
団体名 | 運営会社 | 会員数 | 加盟店数 | 主な結婚相談所 | 主な結婚相談所 | 主な結婚相談所 |
IBJ(日本結婚相談所連盟) | 株式会社IBJ | 76,896名 (2021年) | 3,182社 (2021年) | IBJメンバーズ | サンマリエ | ツヴァイ |
コネクトシップ | タメニー株式会社 | 95,115名 (2022年) | 12社 (利用事業者数) | エン婚活エージェント | パートナーエージェント | ゼクシィ縁結びエージェント |
結婚相談所の中で唯一、東証一部上場もしている【IBJ】です。
結婚相談所といったらIBJと認識している人もいるくらいメジャーな結婚相談所です。全国にある個人経営でされている結婚相談所の多くもIBJに加盟しています。
コネクトシップは、各企業の枠を超えてより多く会員さんから探せる仕組みとして2017年6月に発足。
婚活事業者間での会員相互紹介プラットフォームという画期的な仕組みで最大級の95,115名(2022年)もの会員数を誇っています。
一つの結婚相談所だけの小さな範囲会員数だけではなく、婚活業者同士(結婚相談所)で会員さんを共有することができる。そのため普通では絶対会えない人など、何万人ものデーターから結婚相手を選ぶことができる。
すべての結婚相談所が同じ会員さんの中から結婚相手を探せるんですか?
違いますよ。どの団体に加盟しているかで、探せる会員さんが違います。
加盟団体が少ないと、選べる会員さんも少ない。
結婚相談所がどの団体に加盟しているかは、とても重要です。
各結婚相談所によって成婚率はバラバラ?
結婚相談所にも業界用語があり、その中でも分かりにくいのに「成婚」という言葉があります。
各結婚相談所が決めた定義に沿った「成婚退会」のことを指します。
結婚相談所から退会して結婚まで進めてくださいと言う意味です。ですので、成婚退会したらもう安心ではないので注意しましょう。
おおよそ一般的には、成婚退会後に半年~1年以内に結婚する方が多いです。ただ、成婚退会後に破局するケースも稀にあるため各結婚相談所の成婚退会の定義は確認する必要があります。
ただし、成婚退会の定義は各結婚相談所で全然違います。成婚率がバラバラ理由に、成婚の定義(成婚退会)が違う点があります。
- A結婚相談所は・・・婚約したので成婚退会
- B結婚相談所は・・・真剣交際したので成婚退会
- C結婚相談所は・・・お付き合いスタートしたので成婚退会
- D結婚相談所は・・・プロポーズしたので成婚退会
※真剣交際(結婚を前提に本格的にお付き合いスタートします。他の人とのお見合いなどの連絡は一切できません)
バラバラな成婚の定義が存在するため、各結婚相談所の統一した指標とはなりません。ですので、一概に成婚率が高いから結婚しやすい訳ではないので注意しましょう。
成婚退会の定義をよく調べることが結婚相談所選びには必須です。
婚約とは特に書面による契約書を交わすわけではありません。あくまでも口約束です。しかし、当事者同士が結婚の意志を確認する意味でも【結納】【両親の顔合わせ】【婚約指輪】【親の同意】【新婚旅行の予約】【入籍日を決める】などが証明に該当します。
婚約を破棄した場合
一方的な破棄や肉体関係を伴う浮気など、精神的苦痛を与えた場合は損害賠償を支払う責任が発生します。口約束のみの場合は証明することが難しいため【結納】などをすることでより強い証明となります。民法770条1項各号 ※参考記事 アディーレ法律事務所
結婚相談所は3タイプがある
結婚相談所の仕組みはすべて同じではありません。
結婚相談所のタイプ3つ
- 仲人型の結婚相談所
- データマッチング型の結婚相談所
- ハイブリッド型の結婚相談所
仲人型の結婚相談所
- 昔ながらの仲人さんによる手厚いサポートが魅力。
- 料金プランは高め。(年間おおよそ60~80万)
- 入会~結婚まで担当がついてしっかり相談にのってくれます。
データマッチング型の結婚相談所
- 基本的に自分の力で婚活を進める必要があります。
- 料金プランはリーズナブル(年間おおよそ20~30万)
- オンライン完結型もあるので、気軽に始めることができる。
ハイブリッド型の結婚相談所
- 仲人型とデータマッチング型の良いところをミックス。
- 料金プランは高め。(年間おおよそ60~80万)
- 大手の結婚相談所だからできる欲張りなシステム。
結婚相談所に入会するとどうなるの?一連の流れを教えて!
結婚相談所に入会するとどういう流れになりますか?
結婚相談所の入会~成婚退会までの全体のイメージが分かるように説明します。結婚相談所ならではの業界用語もあるので合わせて解説。
ただし、強制ではありません。あくまでも目安ですのでご安心ください。忙しくてお見合いができない人や仮交際が複数いるのでもう少し見極めたい人など、個人の意見は尊重されます。
しかし、6ヵ月間もお付き合いして結婚を決めることができなければ、ほとんどのケースは破局となっています。
また、短期間で判断できないと思われますが、恋愛と違い目的が明確に【結婚】ですので、結婚できそうかの判断は3~6ヵ月もあれば十分です。
詳しく解説した下記の記事を参考にしてください。
結婚相談所で婚活する流れを6ステップで解説
結婚相談所で婚活するとどうなるかの流れを覚えてください。
ステップ①【入会】
入会資格は未婚であることは当然ですが、各種証明書の提出が必要になります。
ステップ②【お見合い】
結婚相談所のマッチングシステムや仲人さんからの紹介などで、自分が気になる相手と双方がOKの場合にお見合いができます。結婚相談所によっては「ファーストコンタクト」とも言います。
ステップ③【連絡先の交換】
お見合い終了後に、次も会いたいと思えばココで初めて個人情報の交換を行います。カウンセラーさんを通して連絡先の交換する場合が多いので、男性から強引にLINEを交換するなどはNG行為ですのでご安心ください。
ステップ③【仮交際】
いよいよ本格的なデートが始まります。仮交際は複数の相手と同時に交際できますが、おすすめは3人までです。あまり多過ぎてもお相手を選べなくて失敗する可能性があります。
仮交際期間は約2ヵ月ほどを目安に推奨しているところが多いです。
ステップ④【真剣交際】
複数の仮交際のお相手から一人に絞ります。他の仮交際の方に連絡はできませんし、結婚相談所の検索からも削除されます。おおよそ1~3ヶ月の真剣交際期間で結婚相手かどうかの判断しましょう。
ステップ⑤【成婚退会】
本格的に結婚に向けて交際をすることを意味します。正式にプロポーズを行い双方の合意の上で結婚相談所を退会します。成婚料金が発生する結婚相談所もありますので、軽はずみな決断はできませんのでしっかりと見極めてください。
成婚の定義は各結婚相談所でバラバラです、「婚約」「双方の合意」などがあります。
ステップ⑥【結婚】
成婚退会後、おおよそ8割の方が約6ヶ月以内に入籍。お見合いから真剣交際スタートの期間が約6ヶ月ほどあり。その後、成婚退会後してさらに約6ヶ月後の計1年ほどの交際期間を経て入籍している方がほとんどです。
あわせて読みたい
➡【婚活は就活と似ている】共通点を知って結婚しよう【まとめ3選】
次の章では、それぞれのポイントを解説していきます。
ステップ①【入会】 結婚相談所に必要な証明書とは?
特に結婚相談所はウソをつけないように【証明書提出】が最大のポイントです。そのため、めんどうと思うかもしれないですが各種証明書の提出が義務付けられています。
入会には公的機関の証明書が必要(基本4種類)
- 身分証明書(顔写真付きのもの・運転免許証・パスポートなど)
- 独身証明書(公的な証明書で本籍地の自治体で発行できる)
- 収入証明書(会社員なら源泉徴収票や給与明細書で大丈夫)
- 学歴証明書(最終学歴の学校に申請する卒業証明書のこと)
医師など特別な婚活に優位な資格をお持ちなら資格証明書も必要です。
独身証明書・収入証明書・学歴証明書など公的機関の確かな証明書が必要になります。ですので、怪しい身元のわからない人はいません。
結婚相談所には既婚者やウソの収入はできない仕組みなので安全対策は100%と言えます。
独身証明書は、本籍地でないといけません。
●受け取り方は直接役場に行き、身分証明書と必要な書類に記入すれば10分ほどで受け取れます。ただ、平日しか役場が開いていないことや、遠方など役場で直接とることが困難な方は、郵送の手続が要りますので注意が必要です。
(発行手数料は約200円~400円ほどです)
※家族の代理でも受け取れますが、事前に準備しておくと後で慌てなくてすみます。
ステップ②【お見合い】
結婚相談所ではさまざまな方法でマッチングを行ってくれます。
代表的な例が3つ。
- プロフィールに沿って希望条件が合う人をAIが分析してマッチング
- 自分で検索してお相手を探すことができるマッチング
- カウンセラーさんがお相手を探してマッチング
基本的には【AI】・【カウンセラー】・【自分】の3パターンでお相手を探すことになります。
マッチングできました!いよいよお見合いです💕
お互いお見合いしても良い(マッチング)できたら、いよいよお見合いです。
- 結婚相談所によっては、時間や場所のセッティングはカウンセラーさんが行ってくれるところや、パソコンなどで日付と時間を入力するパターンもあります。
- お見合いの所要時間は決められており、約30分~1時間程度。
- お昼間でのお見合いですのでご安心ください。
- ホテルのラウンジが一般的です、結婚相談所によっては立会いに付き添うこともあります。
いちご🍓
お見合いは、プロフィールのイメージと同じなのかを判断します。もしも、次も会いたいと思わなければお断りしてもぜんぜん問題ありません。
あわせて読みたい
➡【婚活女子必見】お見合いで話しが合う人と合わない人の特徴とは?【理想の結婚相手とは○○な人】
ステップ③【連絡先の交換】
お見合いしたけど、イメージと違っては…連絡先って教えないとダメなの?
結婚相談所では、個人情報の交換は仮交際の段階までする必要はありません。
もしも、お見合いしたけど「次はないなぁ…。」と思えば、お見合い終了後にカウンセラーさんを通してお断りします。
面倒なやり取りを一切する必要なくドライに対応しても問題ありません。
ふつうの恋愛なら、あまり教えたくなくてもお相手が強引に聞いてきて仕方なく教えることもありますが、結婚相談所でトラブル防止のため個人情報のやり取りは双方の合意でなければ必要ありません。
いちご🍓
連絡先を強引に聞かれたら結婚相談所に相談しましょう。規則違反で罰金対称になりますので絶対に連絡先を教える必要はありません。
仮交際に進める方法を解説した下記の記事も参考にしてください。
ステップ④【仮交際】
気になる相手と出会えました!仮交際します。
いよいよ本格的な婚活として、仮交際スタートします。
結婚相談所のシステムで一般的ではない仕組みが仮交際です。
ふつうなら大問題になる同時進行の交際ですが、あくまでも仮ですので真剣交際に進んで良いかの判断を実際に交際してみてジャッジします。
- 仮交際の期間は約2ヵ月ほどを目安に推奨しているところが多いです。
- 肉体関係は禁止です。
- 個人情報のやり取りはOKです。
- 結婚相談所のカウンセラーさんと相談しながら進めいきます。
- 仮交際で同時進行は2~3人が推奨です。
- 真剣交際(一人)を選ぶための、仮の交際期間です。
リアルな仮交際の声です。
仮交際は、交際という名はついていますがあくまでもお試し期間ですので、ボディータッチや手を繋ぐなどはタブーです。
仮交際が始まると多く方との出会いと別れを繰り返します。いわゆる婚活疲れになりやすいですので注意しましょう。迷うわずカウンセラーさに相談してくださいね。
仮交際は、たった一人の真剣交際に進める人を選ぶ段階です。いろんな方とお話しますが、自分の中での一線は超えないように注意しましょう。
仮交際は結婚相談所特有のシステムですが、非常に効率よく結婚する相手を探せます。
また、「ちょっと結婚する相手ではないなぁ…」と思えば直接本人にお断りを言う必要もなくカウンセラーさんを通してお断りできます。精神的にも楽ですので、気になる相手とは積極的に仮交際していきましょう。
ステップ⑤【真剣交際】
ついに真剣交際します!
いよいよ「結婚」が目の前になってきました。
真剣交際は、その名の通り真剣交際に進める段階です。
真剣交際までこれば、あとひと踏ん張りですので、ホントに結婚する相手なのかを見極めましょう。
- 真剣交際の期間は約3ヵ月ほど目安に推奨しているところが多いです。
- 肉体関係は禁止です。
- カップル成立ですので個人情報のやり取りはOKです。
- 結婚相談所のカウンセラーさんと相談しながら進めいきます。
- 検索から除外されるため、閲覧も検索もできません。
- 他の人との仮交際は不可になります。
結婚相談所での真剣交際は、ふつうの恋愛と同じようにデートを重ねていきますが、肉体関係だけはNG行為ですので注意しましょう。
知らないでは通りません。違反行為に注意!
真剣交際であっても成婚退会前の肉体関係は禁止
結婚相談所が成婚退会前に肉体関係をOkしてしまうと、秩序が乱れてしまい結婚するより肉体関係がメインになってしまい、結婚相談所自体の存在が危ぶまれてしまうからです。
つまり、肉体関係を目的にする人や淫らな行為で誘惑するなど、規律が崩れてしまい結婚相談所としての目的(結婚する)が失う恐れがあります。
※違約金が発生
各結婚相談所には違約金制度が存在しいるケースがほとんどです。これは結婚相談所の規律を守るものです。
普通にしていればなんの問題ありませんが、事前に確認はしておきましょう。
リアルな真剣交際の声です。
仮交際から真剣交際になるタイミングは人それぞれですが、もっと男性からリードされたいですよね。
真剣交際=結婚ではありませんが結婚まであともう少しです。お互い結婚する相手としての見極めをする大切な段階です。
結婚相談所には仲人さん(カウンセラー)という力強い味方がいますので、協力して結婚に向けて進んでいきます。
ステップ⑥【成婚退会】
彼からプロポーズされました💖
ついに結婚相談所を退会して、結婚に向けて本格的にふたりで進んでいきます。
ただ、成婚退会=結婚ではありませんので、最後の最後まで気は抜いてはいけません。
成婚退会の定義は各結婚相談所で違うため、注意しましょう。
成婚退会に破局するパターンも事実として正確な数値は把握できないですが、おおよそ1割のカップルは上手くいかずに破局していると言われています。
推測ですが、成婚料がない結婚相談所や成婚退会の定義が付き合うことにあたるなど、条件が軽いものは破局しやすいと考えられます。
- プロポーズを受け(する)場合はカウンセラーさんに報告します。
- お泊り旅行などのすべての禁止事項はなくなります。
- 成婚料金が発生する結婚相談所は、費用が払うことになります。
- 成婚退会後は、半年ほどで入籍を決める人が8割ほどと言われている。
成婚退会後の破局だけは避けたいですので、おすすめは両家への顔合わせや入籍日を決めるなど具体的な行動が必要です。
- 両家へのあいさつをして結婚の意志を伝える。
- 結婚式の日取りや場所などを決める。
- 引っ越しやハネムーンの計画をしている。
- 入籍日を決める。
- 男性側から積極的にいろいろリードしてくれる。
- 結婚後の生活を話し合っている(共稼ぎ・家計・育児)
- ふたりだけしか、結婚することを知らない(両親や知人の紹介していない)
- お泊り旅行がピークでその後は気持ちが落ちている。
- 具体的な計画が何も決まっていない。
- 男性側からのリードがない。
- 結婚後の生活について何も話し合っていない。
婚約は法的な書面はありません。
ですので、心配な方は婚約として認められる【結納】が法的にも損害賠償で最悪訴えることもできます。ただ、そんなことまでしたくない方がほとんどだと思います。
悪い例として、ふたりだけしか結婚することを知らない状態だと、破局しやすいですので両家へのご挨拶は済ませた方が確実と言えます。
リアルな成婚退会の声です。
男性は結婚となると、二の足を踏むことがあります。慎重になり過ぎて逆に相手のダメな部分が見えやすい同棲は嬉しい反面、破局のリスクも存在しますのでよく考えて同棲しましょう。
実は、成婚退会したら安心ではありません。タイミングがとても重要ですが、その前に必ず結婚まで計画を立てないと口約束程度ではいつでも破局に合う可能性があります。
案外、運命の人と出会えると話がトントン拍子で結婚まで進みます。あんなに苦労したのがウソみたいにね!
後半では結婚相談所の活用テクニックを解説していきます。
結婚相談所の活用テクニック3選
結婚相談所の活用テクニック①【条件設定がすべての始まり】
結婚相談所に入ってんだから、理想な好条件の男性がみつかるはず、
「だから年収は600万以上でイケメンで歳は3つまで上ならOKかな…」と設定してしまうと、事実いつまでも結婚できずに婚活常連様になってしまいます。
ただ、そう言われてもなかなか条件を下げたくない気持ちも分かります。客観的にあなたを見てくれる結婚相談所のカウンセラーさんとよく相談することがとても大切です。
婚活を車選びと置き換えるとどうなるか?
たとえば、あなたが100万しか所持金がない状態で、500万の車を買えますか?
結婚は相手が気に入ってもらって始めてお付き合いがスタートできます。
当然のことなのですが、相手から選ばれる必要があります。
仮に、500万持ってても、その車が人気の限定車なら複数の人から申し込みがある状態です。つまり、婚活は競争社会ですので、自分の買える範囲の物件を早くみつけて交渉することが大切です。
結婚相談所の活用テクニック②【カウンセラーさんを味方にする】
結婚相談所は数多く出会いをつくることができますが、出会いの数が多くでもあなたを上手くアピールすることができないと結婚はできません。
たとえば、プロフィール文やプロフィール写真、お見合いの服装、会話の内容、会計時の対応などなど。恋愛がそんなに得意じゃない、異性と話すと緊張する人にとっては多くの壁が存在します。
そこで登場するのが、各結婚相談所で活躍しているカウンセラーさん(名称は各結婚相談所によって名称は異なります)の出番です。
(※カウンセラーさんのサポートが無いプランありますので、事前にチェックする必要があります。)
カウンセラーさんは、その道のプロですので話をよく聞くことが、婚活成功には欠かせません。
ですので、カウンセラーさんを味方につけることが必要です、味方につけると言っても特別何かする訳ではないです。
でも、次の3つは守るとカウンセラーさんのサポートにも熱が入ります。
- 素直(柔軟)に話を聴く
- 笑顔やあいさつ・礼儀を忘れない
- カウンセラーさん(他人)のせいにしない
素直(柔軟)に話を聴く
カウンセラーさんから厳しめの現実を突きつけられることもあるかもしれません。
でも、第三者の意見は、自分では気づかない部分を教えてくれる有り難いお言葉だと思って素直(柔軟)に受け入れことが大切です。
笑顔やあいさつ・礼儀を忘れない
カウンセラーさんも人間です。たまにお金を払えば立場場が上だと思っている人が世の中にはいます。
もしあなたがその考え方なら、何かと不自由な生き方になると思います。どんな相手でも敬意を払うことが大切です。カウンセラーさんも笑顔で礼儀正しい人には、同じように接してくれます。逆を言えば、乱暴な口調や態度、言い訳ばかりではただの要注意人物になるだけです。
カウンセラーさん(他人)のせいにしない
人のせいにするのは簡単ですが、それではいつまでも結婚できませんよね。うまくいかないのは、自分のせいだと主体的な考え方の方が断然うまくいきますよ。
先日のツイートです
結婚相談所の活用テクニック③【行動した人だけが結婚できる】
婚活は結構なエネルギーを使います。メンタルがやられることもあるんです、交際終了やお見合いを断られたなど、でも結婚相談所のカウンセラーさんと一緒に婚活をすれば、いろいろなアドバイスがもらえます。
つまり、孤独にならずモチベーション維持にも役立ちます。
結婚相談所は人と人を繋げる仕事ですので、どんなに良いシステムでも最後は人の心です。
人間は理屈では動きません、すべて感情で動くからです
あなたに合った結婚相談所が見つかれば、結婚までの近道を見つけたようなものです。
自分を磨きつつ、行動あるのみです。
そして、だれに対しても【相手への感謝の気持ち】を忘れずにしてください。
次の章では、実際に結婚相談所を選ぶときに大切な無料カウンセリングを受けるときの注意点について解説しています。
結婚相談所を選ぶときは、ますは無料カウンセリングを受ける方がいいですよ。
結婚相談所の「無料カウンセリング」の見極めポイント
いざ、結婚相談所に入会するにはどうすればいいの?
まずは、無料カウンセリングを受けることをオススメします。
でも、無料カウンセリングを受けるにしても、良く分からない結婚相談所に無料カウンセリングしたら、強制的に入会させられたり、今日入会すれば30%OFFにしますなど危険な香りのする口コミを見たこともあると思います。
そこで危険な結婚相談所の見極めポイントを解説。
危険な結婚相談所の特徴
- 「絶対に結婚できます。」と謎の自信を言ってくる。
- 成婚率の計算方法を教えてくれない。
- 今日入会したら、「30%OFF」にします。と値引きしてくる。
- 体験として無料でパーティーに参加できる。
- 仮入会をとりあえずさせようとする。
- 何時間もカウンセリングを受けさせる。
- ハイスペック専門の結婚相談所
- 親の同意だけで勝手に入会できる結婚相談所
- やたら費用が安い結婚相談所
ほんのごく一部ですが、口コミなどで悪い噂も流れています。今、結婚相談所は4,000社以上と言われており年々増加しています。
これだけ多くの結婚相談所が増えると中には、営利目的だけのために入会させて、その後は知らんぷりしているような悪質な結婚相談所も存在します。
大手の結婚相談所なら、まずこのような危険な結婚相談所にハマる可能性はありませんが、見極めも難しいと思います。
当サイトでオススメの大手の結婚相談所なら安心感して無料カウンセリングを受けることができます。良かったら頼ってみてください。
- パートナーエージェント【あなた専用のプランで婚活サポート】
- サンマリエ【仲人型一筋、婚活初心者でも安心のサポート体制】
- ツヴァイ【全国に50ヶ所。年間360人との出会いが可能】
- IBJメンバーズ【結婚相談所の最大手。手厚いサポートで人気】
- ゼクシィ縁結びエージェント【業界1/2の低価格で人気です】
2~3社を行くことでそれぞれの良さが判断きるので、1社だけで行くのはおすすめできない。
ただ、「結婚相談所だから、入会すれば必ず結婚できる」は、間違いです。
結婚相談所はあくまでも、結婚をサポートする場所です。どれだけ費用をかけても、どれだけ充実したサービスを受けても、あなた自身が上手く活用しないと意味がありません。
逆に考えて、「必ず結婚できます」って言ってくる結婚相談所の方が怪しいですよね。
より詳しく解説してた記事を掲載しておきます。
【婚活入門編】まとめ
結婚相談所は、どうしても閉鎖的なイメージや恐いカウンセラーがビシビシ結婚論を押しつけてくるなど、何か悪い印象を持っている人もいます。
ただ、昔と今では結婚相談所はまったく変わっており、よりマッチングしやすく情報の共有が進んでいます。
つまり、絶対に普段の生活では出会うこともできない人と安全にお見合いはできる。すごく便利で画期的な仕組みに代わっています。
結婚相談所のメリットとデメリットをまとめ
今回の記事を参考に、結婚相談所への偏見がなくなれば幸いです。
ただ、結婚相談所も万能ではなくメリットとデメリットが存在します。
- 既婚者は100%いない。
- 結婚したい人しか集まらない。
- 身元や学歴、収入などが分かる。
- 普段出会うことができない人も出会える。
- 経験豊富なカウンセラーさんのアドバイスを受けれる。
- カウンセラーさんを通して相手とやり取りできるから安全。
残念ながら結婚相談所にもデメリットが存在します。
- 費用が高い。(半年~1年で約50~80万)
- 地方在住だと遠距離同士の婚活はなかなか難しい。
- お見合いを繰り返すため、婚活疲れになりやすい。
- どの結婚相談所が自分にあっているか探すのが大変。
- 肉体関係は成婚退会まで禁止なので体の相性は分からない。
- 悪質な結婚相談所もあるので、安易に入会すると苦労する。
- カウンセラーさんのと相性が合わないと婚活も上手くいきにくい。
結婚相談所は費用も高額ですが、一生一緒に暮らす相手を探すのですから多少の出費は必要経費と割り切る方が精神的には楽に婚活ができます。
そんな出会いなら、今なら無料で登録できるマッチングアプリがあるのに、わざわざ出会いのために高額な費用を払うのがバカらしいと思う人もいるかも知れません。
しかし、マッチングアプリで婚活してもヤリモク男や結婚願望0の男にあなたの貴重な時間を奪われることも考えられます。世の中にはあなたを騙そうと怪しい人もたくさんいます。
信頼できる結婚相談所なら、カウンセラーさんの助けを借りながら結婚まで導いてくれます。
- なりたい自分になってから行動しますか?
- なりたい自分にいつなれますか?
- なりたい自分になれたとき、あなたは結婚できますか?
やってみないと分からない、やってみないと経験すらできない。
なぜなら、時間やタイミングは待ってくれません。
答えはもう分かっていると思います。
今、この瞬間!気持ちが動いたなら、この瞬間が気持ちの最大値です
これからの人生を素敵なパートナーと一緒に過ごせるかは「今」この瞬間に行動できるかにかかっています。
また、結婚相談所に興味がある人は、まとめて無料請求ができる便利な結婚相談所比較ネットがおすすめ!
\結婚相談所がまとめて比較できる/
最新情報をまとめて比較:厳選した結婚相談所18社の中から年代別に資料が無料でもらえます!毎月先着30名様に、結婚相談所比較ネット経由のご入会の方に婚活支援金30,000円プレゼント!結婚相談所比較ネット
- パートナーエージェント【あなた専用のプランで婚活サポート】
- サンマリエ【仲人型一筋、婚活初心者でも安心のサポート体制】
- ツヴァイ【全国に50ヶ所。年間360人との出会いが可能】
- IBJメンバーズ【結婚相談所の最大手。手厚いサポートで人気】
- ゼクシィ縁結びエージェント【業界1/2の低価格で人気です】
婚活のススメ!「愛される」は作れる。
婚活ノウハウ・婚活成功の秘訣・オンライン結婚相談所の情報など記事をアップしてます!いつでも見れるブックマーク保存がオススメ。
婚活を頑張りたい!勉強したい!ヒントが欲しい!ならX(旧Twitter)で毎日配信してます!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
次の記事でもお会いしましょう(^^♪
noteの記事も参考に!